
名門幼稚園などをお受験する場合、「幼稚園受験は親の試験」と言われているぐらい、親の役目はすごく重要になってきます。
面接は特に重要になってきますが、その際に着ていく身なりは家庭の常識を見られる場となります。ですので、奇抜な服装ではなくごく一般的でありつつ、上品なお受験スーツが重要になります。
子供や父親もお受験スーツが必要になりますが、ママ用の紺のお受験スーツは入園後も重宝しますので、1番お金を使うのに適しているでしょう。
子供のお受験スーツは、入園してからは制服があるのが一般的ですので、その後に着る機会がほとんどないでしょう。なので、やはり入園式や卒園式でも使えるように、ママ用のお受験スーツはそれなりにしっかりしたものを買っておいたほうが良いです。
このお受験スーツをどこで買うか?ということになりますが、ママ用の濃紺のお受験スーツは、三越や高島屋といった百貨店の特設コーナーに、いろいろなブランドのものが取り揃えられています。
ただ、百貨店で売られているお受験スーツは「フォクシー」「ジュンアシダ」「ミスアシダ」「INDIVI」「アンタイトル」「自由区」「23区」といったような高級ブランドで、10万円を超えるような高額な商品が多いです。
お受験には何かとお金がかかりますし、ママ用のお受験スーツはこれから使えるといっても、10万円超える金額を出すというのはどうかな?という感じがしますよね。
しかも、そんなに高額な金額を出してブランド物を購入しなくても、ネットのお受験スーツの専門店ならばかなり手頃な金額でしっかりしたお受験用のスーツを手に入れることができます。
以下にお受験スーツを購入するのにおすすめの専門のネットショップを紹介しておきますね。ネットで高品質だけど安いお受験スーツを手に入れてください。
お受験スーツならば専門のエスコミュールが1番おすすめになっています。お受験スーツのネットショップとしては最大級となっています。業界最大級ですので、高品質のお受験スーツをかなり安い価格で手に入れることが出来ます。
お受験スーツは紺色が基本となっていますが、エスコミュールは濃い濃紺の上品な雰囲気のお受験スーツなので、かなり印象よく映ることができるでしょう。
また、エスコミュールの濃紺スーツはシワになりにくい生地を利用しているので、座って待っている間に出来てしまうシワが目立たなくて済みます。
お受験グッズとして必要なスリッパやフォーマルバッグ、子供のお受験スーツもそろえることができますよ。
まだ何もそろえてないという方は、お受験スーツにフォーマルバッグ、スリッパ、スリッパ収納袋等がそろってセット商品が用意されているので、こちらを購入するとすべてそろえることができますし、お値段的にも単品で購入するよりも安くなっています。
レディースフォーマル専門店のニナーズもお受験スーツではおすすめです。
ニナーズはお受験スーツにトートバッグ・サブバッグ、お受験スリッパだけでなく、お受験に適したヘアアクセサリーや入園入学後のPTA活動などに使えるエプロン、パンプスなどまで販売されています。
子供のお受験セットもあり、セーターやベスト、ポロシャツ、パンツ、ソックス、シューズなどの6点セットも販売していますよ。
「学習院」「暁星」「光塩女子学院」「昭和女子」「白百合学園」「聖心女子学院」「東洋英和女学院」「雙葉学園」などの厳格な校風に合わせたお受験スーツ、「青山学院」「慶應義塾」「成蹊」「成城学園」「東京女学館」「日本女子大学附属」「立教女学院」「早稲田実業」などの自由な校風に合わせたお受験スーツがありますので、お受験するところに合わせて選ぶことができますよ。
ビーギャラリーも比較的安いお受験スーツを取り揃えられています。1万円ちょいで購入出来ろお受験ワンピースや、高いものでも4万円ちょいで購入できるウール・シルク混お受験ママアンサンブルもあります。
お受験専用のコートも用意されていますので、コートが必要な方はこのビーギャラリーで購入するのもありです。
濃紺のフォーマルコートで、スッキリとしたショールカラーの襟元が、知的で優美な印象を与えることができますよ。
上記で紹介したネットショップは試着サービスが用意されています。ネットショップで試着?と思われるかもしれませんが、上記のネットショップでは試着ができるのです。
どういうものかというと、気になる2着気になるものをピックアップして送ってもらい、家で2着試着してみて気に入ったほうを購入して、もう1着は送り返すというものです。
これならばサイズのことなどを心配しなくてもいいですよね。異なる2つのサイズを送ってもらって、自分にぴったりのサイズの方を購入するなどすればいいわけですから。
各ネットショップによって試着サービスの利用方法が違うので、試着サービスを利用したい方は確認してから利用するようにして下さいね。
小さな子供が受けるお受験ですから、当日はどのような不意な出来事が起こるかはわかりません。
受験票や筆記用具、上履き、ハンカチ、ティッシュというった最低限度のものはもちろんですが、それ以外のいろいろな出来事を想定してバッグに用意しておくことが大事です。
何を用意しておけばいいのか?ということですが、子供の着替えは必須になります。
子供のお受験スーツやワンピース以外にも、ついつい汚してしまうこともあるでしょうしおもらししてしまうこともあるでしょう。なので、下着やパンツ、靴下などお用意しておいたほうが良いですね。
予想よりも寒いという可能性もありますので防寒着としてカーディガンなども用意しておいたほうが良いです。
タオルやウェットティッシュなどもあったほうが良いですし、秋ですとまだ蚊がいたりするので虫よけスプレーの小さめのものがあれば購入しておいても良いでしょう。刺されてしまった時の薬もあったほうが良いですね。
急にのどが渇いたと言うこともあると思いますので、小さめのペットボトルや小さめの水筒にお水やお茶を用意しておきましょう。
このように小さな子供を連れていると、当日何が起こるか分かりません。思いがけないことも起こるでしょう。
なので、いくつか自分の頭の中で何が起こってもいいようにシミュレーションしておいて、それに対する荷物を用意しておくようにしましょう。
幼稚園に実際に行って雰囲気などを見てみたり、ホームページなどで概要などをチェックしておく。
ネットの情報をすべてうのみにするのは危険ですが、一応どういう評判なのかということも見ておいても良いでしょう。
日程を幼稚園に問い合わせて予約を入れます。その予約した当日に、園の中や保育状況などを実際に見て確認してみるといいでしょう。
園長先生等からその保育園の方針や募集要項などを聞きます。
説明会で願書を配布することが多いので、その願書提出などの日程も聞いておきましょう
願書を実際に提出します。願書の提出日が1日だけというところもあるので注意しておくようにしましょう。
面接の日時は人によって違いますので、用地園の方から指定された日時に幼稚園に行き面接を受けます。
面接から数日で合格発表があります。
保護者に対して幼稚園に通うにあたり、準備しなければいけないものなどの説明を受けます。
実際に幼稚園に入園して通うようになります。入園式などもあります。
このような流れでお受験に臨むようになります。どのタイミングでもお受験スーツは必要になってきます。
見学会などの時からはもうすでにお受験スーツで行かないといけませんからね。
このほかでも何かしらフォーマルウエアが必要な時もありますので、お受験スーツはなるべく早く用意しておくのがベストと言えるでしょう。
入園手続時納入金・・・1,000,000円
費用年額・・・630,000円
【住所】東京都渋谷区渋谷4‐4‐25
【公式サイト】http://www.kinder.aoyama.ed.jp/
入園手続時納入金・・・1,321,000円
費用年額・・・1,021,000円
【住所】東京豊島区目白1‐5‐1
【公式サイト】https://www.gakushuin.ac.jp/kinder/
入園手続時納入金・・・200,000円
費用月額・・・36,500円
【住所】東京都千代田区富士見1‐2‐5
【公式サイト】https://www.gyosei-k.ed.jp/
入園手続時納入金・・・男児130,000円、女児430,000円
費用年額・・・男児739,600円、女児919,600円
【住所】東京都港区六本木5‐6‐14
【公式サイト】https://www.toyoeiwa.ac.jp/yochien/
入園手続時納入金・・・男児380,000円、女児510,000円
費用年額・・・420,000円
【住所】東京都文京区目白台1‐18‐14
【公式サイト】http://www.jwu.ac.jp/knd.html
入園手続時納入金・・・男児140,000円、女児220,000円
費用年額・・・718,800円
【住所】東京都千代田区六番町11‐1
【公式サイト】https://www.futabagakuen-jh.ed.jp/kindergarten/
入園手続時納入金・・・200,000円
費用月額・・・33,000円
【住所】東京都豊島区目白2‐20‐24
【公式サイト】https://www.kawamura.ac.jp/youchien/
入園手続時納入金・・・1,000,000円
費用年額・・・3保・満3歳児クラス182,000円、1・2保162,000円
【住所】東京都杉並区高円寺南5‐11‐35
【公式サイト】http://www.koen-ejh.ed.jp/k/
入園手続時納入金・・・150,000円
費用月額・・・28,400円
【住所】東京都世田谷区太子堂1‐7‐57
【公式サイト】https://kodomo.swu.ac.jp/
入園手続時納入金・・・300,000円
費用年額・・880,000・円
【住所】東京都世田谷区祖師谷3‐52‐38
【公式サイト】https://www.seijogakuen.ed.jp/yochien/
入園手続時納入金・・・3保456,250円、2保454,500円
費用年額・・・3保768,750円、2保763,500円
【住所】東京都町田市玉川学園6‐1‐1
【公式サイト】https://www.toho.ac.jp/yochien/
入園手続時納入金・・・300,000円
費用月額・・・47,600円
【住所】東京都調布市若葉町1-41-1
【公式サイト】
入園手続時納入金・・・135,000円
費用年額・・・3保526,780円、2保504,980円
【住所】東京都中野区中央2‐33‐26
【公式サイト】http://www.hosen.ac.jp/kindergarten/
入園手続時納入金・・414,000円
費用年額・・・3保526,780円、2保504,980円
【住所】神奈川県横浜市青葉区鉄町1614
【公式サイト】http://toin.ac.jp/knd/
入園手続時納入金・・・3保200,000円、2保180,000円
費用年額・・・658,000円
【住所】神奈川県横浜市緑区長津田町2695
【公式サイト】http://www.morimura.ac.jp/youchien/
入園手続時納入金・・・300,000円
費用年額・・・780,000円
【住所】東京都千代田区九段北2‐4‐1
【公式サイト】http://www.shirayuri.ed.jp/kindergarten/index.html
入園手続時納入金・・・400,000円
費用年額・・・605,000円
【住所】東京都世田谷区玉川田園調布1‐20‐9
【公式サイト】https://www.denenchofufutaba.ed.jp/kindergarten/
入園手続時納入金・・・31,300円
費用年額・・・73,200円
【住所】東京都文京区大塚2‐1‐1
【公式サイト】http://www.fz.ocha.ac.jp/fy/
入園手続時納入金・・・31,300円
費用年額・・・73,200円
【住所】東京都文京区小石川4‐2‐1
【公式サイト】https://www.u-gakugei.ac.jp/~takesyo/
※最新の情報が変更されている可能性もありますので、必ず各幼稚園のホームページでご確認ください。
【関連サイト情報】ベビーベッドレンタル